「電線絵画展」@練馬区立美術館

「電線絵画展」@練馬区立美術館に行ってきました。


f:id:SABA:20210409133535j:plain
f:id:SABA:20210409133558j:plain


入り口でクマがお出迎えしていました。


f:id:SABA:20210408145129j:plain


送電鉄塔はわざわざ見に行ったこともあるくらい好きだけど電柱はなるべく地下に埋めて欲しいと思う自分勝手さなのですが、エヴァンゲリオンでは電信柱とか電線はいつも細かく描き込まれていた印象があるし、チラシを見て面白そうだと思っていました。


日本の美術史上は、明治2年に電信が開通してからしばらくの間は流行の最先端、文明開化の象徴のように電信柱が描かれていたそうです。


その後、東京市内に電気が走るのは明治20年。約20年も電信柱と電柱の間に隔たりがあり、電柱が新しく建っても電信柱と電柱電線の区別が付かないため電柱には目新しさもなく、そんな中で描かれることも少なくなっていった、ということのようで、明治~大正時代の作品中心の絵画と、明治~昭和にかけての碍子の展示が中心の展覧会でした。


碍子という言葉は会社名の「日本ガイシ」がCMで印象に残ってるくらいで、何のことかと思ったら、電線用絶縁体で、電線に取り付けられているアレのことのようです。磁器で出来ているものが多いそうです。不思議な形状。初めてちゃんと見ました。


f:id:SABA:20210409142428j:plain


それから、電柱のある風景と無い風景の対比。


川瀬巴水 大正14年「浜町河岸」
f:id:SABA:20210409133703j:plain


吉田博 大正15年「東京拾二題 隅田川
f:id:SABA:20210409133718j:plain


ほぼ同時期、同じような景色のはずなのに、川瀬巴水は描き、吉田博は描いてない。多分「ある」方が本当だから、吉田博は描きたくなくて描いてないんだと思うと、色々想像も膨らみます。


他、特に印象的だったのは佐伯祐三小林清親岸田劉生木村荘八山口晃のマンガ、三代目国貞の双六、デンセンマン(!)など。



思わず探してしまいました。
最近CSで「前略、おふくろ様」をずっと見ているので小松政夫度数が高いです。なんというか、バカバカしくて、元気になりますね。解説に「親分、合掌」と書いてあったのは、小松政夫が親分だったのか。先日五郎さん(田中邦衛)も亡くなって本当にショックだったし、寿命があるから仕方がないけど良く見ていた方が亡くなるのは淋しいです。


電信柱、ノスタルジーと共に今後は少し見方が変わりそう。

「シン・エヴァンゲリオン劇場版」4DX。

「シン・エヴァンゲリオン劇場版」4DXで再び。


f:id:SABA:20210406072016j:plain


映画が最高なのは前回書いたので、4DXについて。


4DXは楽しいけど、前回一番大きいスクリーンで見たせいか、画面の迫力は今回は少し物足りなく感じてしまいました。4DXの演出もかなり激しくて楽しかったし今までそこまであんまり意識して無かったけど、特にエヴァはスクリーンが大きい方が良いかも。また行くとしたら、極音とか4DXよりスクリーンの大きさを気にしたいと思います。


あと、以下少しネタバレになるけど、「アヤナミ」の最後のシーンで雨が降ってきたのでゾッとしました。その演出怖すぎ。


それから、前回アスカのことだけモヤモヤしてしまったけど、今回はプラグスーツの色やセリフから今喋ってるのが誰なのか、どういう意味なのか、注意を払って見るようにしたのでやっと理解してすっきりしました。難易度高い。


でも、でもそれいつの間に。


シンジもだけどね。


タイトル最後のリピート記号については、前回売り切れだったパンフレットをネット注文してるので、届いたら読んでみて、そしたら分かるかなあ。

「北の国から」の五郎さん。

田中邦衛さん、五郎さんとしか思えなくなっていた田中邦衛さんが亡くなられたそう。


日本映画専門チャンネルで「北の国から」全シリーズ通して再放送していたのを昨年観たばかり。全部録画して職場の人に順番に回しているところで、「初恋」の横山めぐみがキラキラで本当に可愛かったとか、古尾谷雅人のシーンが強烈だったとか、岩城滉一のこととか、裕木奈江も出てたとか、トド役の唐十郎大鶴義丹のお父さんだとか、岸谷五朗が出てたとか、純が美人さんに縁が有りすぎるとか、露天風呂のシーンのこととか、純と五郎さんが蛍に会いに根室まで行ったこととか、もう際限なく「北の国から」ネタで盛り上がっていたので、本当に五郎さんが亡くなられた様でとてもビックリしました。


スペシャルを重ねるにつれ、どんどんボロボロになっていくので全員が不幸に思えて当時は見てるのがちょっと辛かったけれど、改めて見ると考えさせられ、また感じるものがあります。


高倉健緒形拳藤竜也西田敏行中村雅俊田中邦衛の候補の中で、「情けない人間を描きたかった」という理由で田中邦衛さんになり、倉本聰から今までの芝居は全部捨ててくれと言われてのあの五郎さんだったそう。他の人だったらどんなことになってたか、想像もつきません。


Blu-rayが手元に戻ってくるのはだいぶ先のことになりそうだけど、また戻ってきたら見て泣こう。
ご冥福をお祈りします。


北の国から 87 初恋 Blu-ray

北の国から 87 初恋 Blu-ray

  • 発売日: 2012/12/05
  • メディア: Blu-ray

「ブレイブ 群青戦記」を観てきた。

「ブレイブ 群青戦記」、観てきました。


f:id:SABA:20210328211423j:plain
f:id:SABA:20210328211437j:plain


原作未読、予告を見た程度の知識で行ったらのっけから「おっと!こんなんかい!どうなるんじゃ!」と焦りましたが、きっと細かいことを言い出せばキリがなく、細かいことを気にせずにいるしかないだろうな、と思い直して見続けました。痛そうなシーンは何度か目を背けたけど。以下、予告以上のネタバレはありません。


特に松山ケンイチ三浦春馬が画面に映るとぐっと引き締まって、すごい存在感と説得力!それだけでも見た甲斐はありました。松山ケンイチくんは横顔が良かったなあ。こんなにカッコ良かったんだ、と思うくらい、今まで見たことのある中で一番カッコ良かった。三浦春馬くんは言わずもがな。ほんとに、真面目に全力で演じてきた人なんだなあ。素晴らしかった。予告にもあった「ならばその道を進め」のシーンが優しすぎて、もう。重ね重ね、生きていて欲しかったなあ。
渡邊圭佑もクセの無い美しさ。真剣佑も見所満載でした。


細かいことを言わずに楽しんだ方がストレスにならないし、イケメン揃いだし、女の子は流行りの顔の可愛い子出てるし。真剣に力業で乗り越えた、という感じなので、これから見に行く人は、是非、出演者の熱演を楽しみにしてください。みんな熱演なのは間違いないので、良かったと思えると思います。


予告でもやってたけど、アメフト部はアメフトで、野球部は野球で、得意分野でそのまま戦国時代の兵士相手に戦うところがマンガみたいで、でもマンガだからね。面白かった!

「ライブナタリー “六代目 神田伯山×クリープハイプ”」

サクラ咲く中、ライブナタリー “六代目 神田伯山×クリープハイプ”@中野サンプラザに行ってきました。


f:id:SABA:20210326211932j:plain


神田伯山と尾崎世界観のオープニングトーク
神田伯山「中村仲蔵
クリープハイプライブ


会場が全集中した「中村仲蔵」。始まった瞬間から会場内の空気一変、引き込まれました。今さらこんなこと言うのもヘンだけど、何であんなことが出来るんだろう。神業と思う。蕎麦屋で仲蔵が工夫を見出だすシーン、蕎麦屋が注文を受ける声がながーーーーーーーーく気持ち良く響き渡り、実際はあんなゆったりとした受け答えなんてしていないはずで、幻を見ているようでした。残響が無くなるまでしんと静まり返っていた会場の空気に鳥肌。余韻。なんこれ。


クリープハイプのライブのMCで、尾崎世界観さんが「初めて聞いた時も『中村仲蔵』で、凄く共感した。仲蔵には血がなかったけど自分には声がなかったので」というようなことを言っていて、いやいやいやいやアナタの声は唯一無二の個性!その声が良いんだよ。でもそんな風に少しでも感じていたのかと思ったら泣きそうになってしまった。


「今日はわかりやすい曲を用意した」と言ってましたが、もっと毒とか棘があったりするのかな。何となくしか聴いてなかったので、ちゃんと聴いてみたくなりました。セットリストは以下だったそう。


5%

火祭り
キケンナアソビ
イト
ラブホテル
大丈夫
イノチミジカシコイセヨオトメ
二十九、三十


クリープハイプ初めてのライブだったし、音楽のライブはほぼ一年ぶりだったし、伯山さんは2月に宮治さんの襲名披露初日に末広亭で拝見しましたがその時は持ち時間が短かったので、今回のイベントはホントに行けて良かった!年末に燃やした情熱は何とかカタチになったけどまた火が完全に消えてたから、もう一度ちゃんと燃やさないとね。ここで燃やさないときっと後悔する。頑張ろう!素敵な企画をライブナタリーさん、伯山さん、クリープハイプさん、ありがとう。


f:id:SABA:20210326212426j:plain


満開の桜がいくらでもあったのに咲いてるのは1枚もまともなの撮れてなかった。何してるんだか。

「シン・エヴァンゲリオン劇場版」、観てきた。

「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を観てきました。


f:id:SABA:20210410191558j:plain


もう、胸が一杯。


本当にこれで完結したんだなあ。完全に終わった。こんな風に完全に終わるとは。最高にエモくて、新しくて、懐かしくて、何度も何度も胸を締め付けられました。アスカのことだけは少し思うところがあるけど、宇多田ヒカルの歌も最高だったし、安野モヨコさんがキャラクターデザインに名前を連ねてたり、ufotableが参加してたり、一瞬のあのミサトさん。あの人たち。あの風景。あの光景。あの展開。廃墟。子供。スタートレックのオマージュ。庵野監督、最高でした、ありがとう!


途中の戦闘シーンのところで地震があり、結構長く大きく揺れたからどこか遠くに大地震が来たんじゃないかと思って気になり、でも確認も出来ないし誰も席を立つことも無かったから気になりながらも最後まで見続けてしまいました。終わってから地震の話をしたら「演出かと思った」って言われた。4DXで見た覚えはないよ。東北は震度5強、大変です。でも大事に至らなかったようでホッとしました。地震多いなあ。

やらかし未遂。

酔って帰ったのが1時過ぎで、起きたら5時半で、17時半まで寝倒したのかと勘違いしてめちゃめちゃ焦ったけどまだ朝でした。外が明るくなってきて良かった………やらかしたかと。


知人のお誕生日のために作ったチーズケーキは、買ってくる分量間違えてチーズがちょっとしかなくて心配だったけど、好評であっという間に無くなったので良かった。


レシピないので分量メモ。
マスカルポーネチーズ100g、生クリーム200cc、砂糖35g、卵黄1個、マリービスケット、ブラックコーヒー少々、ココアパウダー。
チーズが少ないけどティラミスっぽく。注意点は生クリームをしっかり泡立てて混ぜすぎないこと位。ゆるゆるで形全然キープ出来てなかった(焦)
でもこれで、なにこれ美味しい、こんなの作れるの?って言われる位美味しく出来た。ほっ。


本当は、マスカルポーネチーズは倍量あったら良かったよね………その場合、お砂糖は控えめに50g位で様子見かな。そのうちまた作ってみよう。

「旅の絵本」。

先日、NHK日曜美術館安野光雅さんの回を再放送していたのでとても懐かしく見ていました。


「旅の絵本」シリーズは子供の頃から大好きで、今も全部手元に置いています。
病院から外に出られなかった幼少の頃、「旅の絵本」に描かれた沢山の絵画や歴史や絵本等の物語を見つけるのが嬉しくて、病院を抜け出して旅人と共に旅をしているような気持ちになって、何度も何度も大切に読み返していました。


2年くらい前のことになりますが、子供の頃に一緒に遊んでいた、母の親友の娘さんが、子供の頃に私に見せて貰った「旅の絵本」を今でも覚えている、と母に話してくれたそう。


彼女の中に、私の記憶が「旅の絵本」と共に素敵な思い出として残っていて良かったと思いました。


日曜美術館安野光雅さんのお姿を久しぶりに見て、「旅の絵本」も久しぶりにめくろうかと思っていた矢先、またBSで安野光雅さんの番組があることを知って、なんとなく調べたら、昨年末に亡くなられていたんですね。


コロナ禍が落ち着いて旅行できる心の余裕が出来たら、安野光雅さんの出身地で安野光雅美術館のある津和野に行ってみたい。


安野光雅さんの本、これからも大切にしていきます。


旅の絵本 (安野光雅の絵本)

旅の絵本 (安野光雅の絵本)

  • 発売日: 1977/04/15
  • メディア: ハードカバー