土門拳記念館

秋田駅から酒田駅まで、ひとり各駅停車で庄内平野の田園風景と遠くの山々や日本海を眺めながら約2時間南下。

f:id:SABA:20170815105045j:plain


そこから更にバスで最上川を越えて、「土門拳と18人の写真家が捉えた昭和のこども」@土門拳記念館へ行ってきました。

f:id:SABA:20170820171706j:plain

物が無くて、貧しくて、仕事を手伝ったり、路地裏で遊んだり、食べたり、食べられなかったり、泣いたり笑ったり…健気に生きていたその時代の子供たち。


お昼の時間、お弁当を持ってこれなくて、お弁当を頬張る子供を見ないように、そして自分が食べてないことを見られないように、会話にも加わらず本で顔を隠してその時間を過ごすしか無い子供がいました。


大きな荷物を運んで、疲れ果てて路上で寝てしまっている子供がいました。


大人のような表情でタバコをくわえる子供がいました。


帰ってこない親を思って涙を流す子供がいました。


きっといつの時代も変わらない、子供らしい笑顔の写真では心が安らぎましたが、厳しい状況下、小さな体で受け入れるしかない哀しみやたくましさには心が震えました。


多分、昭和10年代辺りに生まれた子供たち、いま80才前後位でしょうか。
そう考えるとそんなに昔でもないような気がする。


土門拳の資料もいくつか展示されていて、その中に富本憲吉の陶印がいくつかありました。
土門拳が富本憲吉に依頼して作成してもらい、気に入って使っていたそうです。素敵!


ここは建物が有名だと思ったら、谷口吉生の建築で、大きな池に浮かんでいるような佇まい。
美しかったです。
沢山植えられている紫陽花はもう終わっていたけど、池の周りを散歩してきました。

f:id:SABA:20170815134401j:plain