狂言体験。

普及公演「横浜狂言堂」@横浜能楽堂に行ってきました。


先日、「蚊相撲」という狂言を観た姉から衝撃だったと聞きまして。
「大名が太郎冠者の連れて来た新参の家来と相撲をとり、鼻を刺されて気を失うが、蚊の精とわかってうちわであおぎ、相手がふらふらするのを楽しむ。」という馬鹿馬鹿しく奇想天外な話でした。蚊って(笑)


そのあまりの馬鹿馬鹿しさと、「伝統芸能」という堅苦しい響きとか、狂言師の背筋の正しさとか、歴史の重み等が頭の中で噛み合わず、どういうものか一度観に行ってみたいと思っていました。


観に行った演目は「二千石」と「素襖落」。


「二千石」のあらすじ。
召し使いの太郎冠者が無断で旅に出たことに腹を立てた主人が太郎冠者の家へ押しかける。太郎冠者が京都見物へ行ったと詫びると、京の話を聞きたい主人は太郎冠者を許し、都の様子を尋ねる。すると太郎冠者が、都で「二千石」という歌が流行っているといって、主人に歌って聞かせる。その歌は、主人にとって家に伝わる大切な歌だった。由緒ある二千石の謡をみだりに歌った太郎冠者が主人に討たれそうになるが、太刀を振り上げる手つきが先代そっくりだと言って主人を感動させ褒美を賜り、許される。



「素襖落」のあらすじ。
急に伊勢参りに行く事にした主人は、前から約束のあった伯父へ、太郎冠者を使わせる。その際に伯父から太郎冠者が餞別をもらってしまうと伯父の家の者達へ土産を買わなければならないので、「お供は決まっていません」と言うように命じる。しかし、伯父に問いただされて、太郎冠者は自分が供に行くと言ってしまい、門出を祝う為に酒を振る舞われ、餞別に素袍まで受け取ってしまう。すっかり酔っ払って帰る太郎冠者は、あまりの上機嫌に、貰った素袍を主人の目の前に落として見つかってしまう。


こんな内容の演目を、あのテレビなどで垣間見る狂言の言い回し、立ち振舞いでやっていくんですね。日本語が難しいからすごく集中するし、しばし現世の悩みから解放されて別世界に誘われました。そして、やっぱり所作が本当に美しかった。
今のお笑いとは全く違うけど、きっちり型を付けて何百年も受け継がれ守られていると思うと凄いなと思いました。


それから演目終了後、幕が降りないので、落ちが付いた後に花道を真顔で帰っていく様子が面白かったです。楽しみになってしまいそうです(笑)


f:id:SABA:20191112063131j:plain
「横浜能楽堂」

ちょっと音出。

今日の音出は、仕事が終わらなくて遅くからの参加になってしまい、しかも3人で。


曲が始まったなと思ったらいつもより1音高くて、1音高くなったのか?それでやるのか?と思いつつそのまま付いていき、終わってから高くしたのか聞いたら、2人とも全然気付いてなかったらしく、そうか、なんかおかしいと思ったって。2フレットも違うし声も高いのに。謎(笑)


それから前回ダークラテンという言葉が相当気に入られていたので、ダークラテンをやったときの楽器も持ち込み。ここの定番になっていくのかも。


音出はスタートが遅かったので1時間半程度で終了。
近所迷惑になっていませんように。


音出後には養命酒ジンライム、今日帰国してきたらしく今回のアメリカ土産の「ジャケ買い」したというおしゃれな赤ワイン、今日作りたてのモッツァレラチーズ、生ハム、柿と茄子等々、美味。写真分かりづら。車に女性が乗ってました。


f:id:SABA:20191109225346j:plain


今週は仕事のストレスでわあああ!となってたけど、井上×ドネア戦をHUBに観に行って感動の嵐だったり、細野さんの映画観て癒されたり、遅れたけど「音出せて良かった」と話も出来て、家の中が片付かなくて荒れたけど気持ちは保てた。今週付き合ってくれた皆に感謝。

「NO SMOKING」観てきた。

細野晴臣さんのドキュメンタリー映画
「NO SMOKING」を観てきました。


f:id:SABA:20191110080254j:plain


美味しそうに味わうタバコのように音楽をくゆらす細野さん。


細野さん自身に語られる細野さんの歴史と音楽ですっきりと構成されていて、飄々として力が良い感じに抜けているいつもの細野さんが満載で、何とも心地よい時間を過ごすことが出来ました。



直接は全然関係ないけど、ずっと前に村上春樹が映画『ブエナ・ビスタ・ ソシアル・クラブ』について、観てるといつも寝てしまうんだけど最高(うろ覚えなので言葉は全然違うと思うけど)、というような事を言っていたことを、何だか思い出しました。


心の滋養を求めてるなあ。

細野晴臣デビュー50周年記念展「細野観光1969 – 2019」に行ってきた。

細野晴臣デビュー50周年記念展「細野観光1969 – 2019」@東京シティビュー・スカイギャラリーに行ってきました。


f:id:SABA:20191101221951j:plain


楽しかった!特に、細野さんのノートが!


学生時代の白土三平に影響されすぎな漫画。段々画風も変わってきてピーター・ポール&マリーの似顔絵を何度も書いてたり、手書きの「終わりの季節」等々の歌詞や、取りつかれたようにMの単語を羅列しまくってたり、勝手に有名ギタリストの役割分担してたり、面白かった!
いつまでも見ていられました。撮影禁止で残念でした。カタログに少し載ってるみたいなのでまた後日確認しよう。


100台位のスピーカーで壁が埋め尽くされた音響樽にも入ってきました。
ガムランみたいな音楽が流れてました。体感的には2分位だったかな。
防音になってて全方向から音も聴けるなんて、あの樽欲しいです。樽の中でホロフォニクスとか聞いてみたいし、延々と音楽を聞いてみたりもしたいです。接続どうなってるんだろう。良い瞑想体験が出来そう。


f:id:SABA:20191031201944j:plain


それから色んな打楽器も置いてあり、その中に壺があって、ウドゥドラムにしては普通の壺だなあと思ったら、それはほんとにレストランで譲ってもらったという普通の壺でした(笑)


先日ちょっと書いた謎の民族楽器に似てるのもあったけど違ってて、それはまだ謎のまま。


細野さんの本棚の本もちょっと展示されていました。
その中にスブドの本があり、祖父がちょっと興味を持ってた気がする。懐かしい。
カバーされたままの本がすごく気になりました。ユキヒロさんの「キャッチ&リリース」は、絶対釣りの本だろうなあ。ユキヒロさんが釣りが好きすぎるらしい、という話を最近したばかり。


旅行先のパンフレット、貰ってきて貯まるんだけど大抵使い道が無いのでここで展示されて良かったね、とか。


鉱石の標本。
ドリームキャッチャー
音の出るオモチャ。
タイタニックの記事も色々。


f:id:SABA:20191031191341j:plain


f:id:SABA:20191031191525j:plain


f:id:SABA:20191031191531j:plain


どう見ても入って行きようもない所々に立ち入り禁止の看板があったり。全然展示と関係ないけど。


f:id:SABA:20191031192208j:plain


もちろん細野さんのギターやベースやアナログシンセや、昔のドラムマシンや、音楽の歴史もたっぷり展示されてて楽しかった!


印象に残ったこれ(笑)


f:id:SABA:20191031191720j:plain


それからこんな良い写真も。


f:id:SABA:20191031191354j:plain


f:id:SABA:20191031191326j:plain


細野さん、デビュー50周年、おめでとうございます!
まだまだこれからも聴いていきます。

「YESTERDAY」観てきた。

観てきました。


f:id:SABA:20191101191137j:plain


ビートルズの名曲の数々無くしてこの映画は成り立たないけど、ビートルズを知らなくても楽しめる映画です。エド・シーランも本人役で出てくるしね。それに、書けないけどとても印象的なシーンがあって、うわあ!となった。きっとファンが映画館で観てたら号泣なのではと思います。


歌う術を知っていたが為に名声を手に入れ日常も愛も失った人のファンタジー映画ですが、大切なものが沢山詰まった愛すべき映画だと思いました。


ネタバレはしません。
チラシの裏面も貼るの止めておきます。


SF的要素は平行世界の設定だけ借りてきた感じだけど、この映画ではそれで充分。また見たいです。

家具の音楽。

久しぶりに揃った音出しにて、サティの家具の音楽に共感する、という話になり、激しく同意。
ライヴでも前に出たくないとかライト当てないで欲しいとか言い続けてきたのもそこに通じる気がする。珍しいねとか困るとかだったら何でライブやるんだよとか、そういうご意見はまあごもっともなのだけど。
ここで聴こえてくる対話にふと身を委ねてもらえたらそれが一番良いなあ。それにしてはメロディがあったりポップだったりもしてるけど、サティの音を思えば気にしないでやってみれば良いのかも。


音出し後にはペールエールと貴。
月の半分も家を開けて、帰ってきたと思ったら大雨で成田のホテルに足留めされてぐったりだったろうに、いつも感謝しかありません。


ところで以前どこか海外のお土産にそこそこ大きな謎の民族楽器を頂いて、使い方が全然分からなくてそのままになってたのだけど昔々のNHKスペシャルシルクロードの再放送を見ていたら、なんかちょっと似てる楽器が一瞬出てきた。
似てるだけでやっぱり違うしパーツもちょっと足りないので正体は分からないままだけど、パーツを足してみたら真似事は出来るかも。
情報が少なすぎるからどうなるかはやってみないと何とも。側面に穴を開ける前に、もうちょっと調べてみようか。

J・ラモッタ・すずめ@ブルーノート東京!

J・ラモッタ・すずめ@ブルーノート東京の2ndステージに行ってきました!


エキゾチックで小柄で色っぽくて可愛かった!
そしてライブも最高でした。
鍵盤、ベース、ドラム、パーカッションの構成で。
LIVE MAGICには行きそびれたけどほんと行けて良かった。


本人が効果的に入れてくるポケットトランペットとか、percが一発入れてくるトライアングルとか、両手に持ってアクセントで使い分けてるシェーカーとか、生ウインドチャイムは鳴らしてないのにどこから?と思ったらドラムのパッドにもウインドチャイム音が入ってたり、BDやSDの音をパッドでも使い分けてたり、鍵盤の使い分けもベースもほんと素晴らしかったなあ。


音数も少なくて繊細で適度に緩くて超クール!
そしてサインも可愛い(笑)大好きです。


f:id:SABA:20191024223647j:plain

池内紀氏。

ツヴァイクの「チェスの話」を入手したので電車で読もうと思って実家に持ち帰ってたら、本の解説を書いている池内紀氏の本を親が数冊読んでて池内紀氏について勉強会で紹介したこともあるらしく、しかも最近亡くなられたそうで、評論家の川本三郎氏が朝日新聞に寄せた追悼記事も見せてもらった。


f:id:SABA:20191019171450j:plain


父親が特に気に入ってたのは「すごいトシヨリBOOK トシをとると楽しみがふえる」だそう。「チェスの話」は本編も含め秋の夜長にゆっくり読み進めるつもりです。




チェスの話――ツヴァイク短篇選 (大人の本棚)

チェスの話――ツヴァイク短篇選 (大人の本棚)


先月から神保町でも中島敦展でもAmazonでも本屋でも思い付くままについつい本を買ってる。
もうしばらくは買わないで手元にある本を読みます。
何の宣言だ。

散歩がてら。

雨予報だったけど天気は回復して


f:id:SABA:20191006150715j:plain


港の見える丘公園はバラのピークをちょっと過ぎた頃


f:id:SABA:20191006145943j:plain


f:id:SABA:20191006165256j:plain


大佛次郎記念館の猫達も麗しく


f:id:SABA:20191006150356j:plain


f:id:SABA:20191006150426j:plain


ガーデンベアも罪の無い可愛さ


f:id:SABA:20191006165633j:plain


強い風が吹いていました。


f:id:SABA:20191011233215j:plain


ところで、中華街でランチの後にアイスコーヒーを付けたらプレモルのグラスで出てきた。


f:id:SABA:20191006140614j:plain


横浜は楽しい。

「中島敦展ー魅せられた旅人の短い生涯」@神奈川県立近代文学館

姉と「中島敦展ー魅せられた旅人の短い生涯」@神奈川県立近代文学館に行ってきました。


f:id:SABA:20191011064745j:plain


すごく楽しかった!


「弟子」の自筆原稿叢書は昔買って宝物だけど、「山月記」と「弟子」の他は読んだことがなくて、あとは若くして喘息で亡くなった事位しか知らなかったのです。


文字がとても美しいので、眺めては「こんなに美しい文字を書くなんてどんな人なんだろう」と想像していたのですが、なんて優しさのある家族思いの楽しい人だったんでしょう!靴下を「左右」でなく「前後」で履き間違えるなんて、なんて可愛い人なんでしょうか。赴任先のパラオから長男に宛てた平仮名いっぱいのおとうちゃんからの絵ハガキ。あんなに子煩悩だったんだ。
結婚前に奥様に宛てたラブレター、「こんな私で良いのか?」「覚悟はあるのか?」と、あんな達筆で何度も念を押して。素敵です。


2人の継母とはあまり折り合いが良くなかったようでそこは大変そうだったし、喘息にも悩まされ、パラオでは息子さんに「でんぐねつにならないでね」とハガキ貰ったのにデング熱になったり、最後は喘息で33才で亡くなり、紆余曲折があり、作家としては生前には2冊しか刊行出来なかった。短い作家人生だったけど、あんなに人間味があって素敵な人だったんだ。改めてファンになりました。


そして自筆原稿叢書、買ってしまいました。
「李陵・司馬遷」の定本篇と図版篇の2冊セットで中島敦が描いた絵ハガキ付き。定本篇を読みつつ原稿を眺めては、感嘆のため息です。
これで2500円は価値ありすぎ!


文豪ストレイドッグスとのコラボのクリアファイルは、入り口から始められる21問あるワークシートを埋めて受付の方にお見せすれば貰えます。可愛いです。


それから、バケモノの子のキャラクターもいました。録画して見てないから見よう。


何とかもう一回行きたいです。


ところで、探してみたらこんな本もありました。
知らなかった。迂闊でした………
再販されないかなあ。


中島敦 父から子への南洋だより

中島敦 父から子への南洋だより